■ 施設のご案内
・ 設備のご案内
・ 所蔵資料のご案内
・ 図書館の特色
■ 利用のご案内
・ 利用資格
・ 返却
・ 資料の探し方
・ 相互利用サービス
・ 注意事項
・ 開館カレンダー
■ 文献複写申込フォーム
※利用は学生・教職員・卒業生のみ
※利用は学生・教職員・卒業生のみ
■ 土佐市立市民図書館(つなーで)での本の受取方法
※利用は卒業生のみ
※利用は卒業生のみ
■ 電子ジャーナル
■ よくある質問
■ お問い合わせ
■ リンク

Q1. 本を借りるにはどうしたら良いですか?
Q2. 学生証を忘れました。利用できますか?
Q3. 本を返却しに行ったら閉まっていました。どうすればいいですか?
Q4. 貸出期間を延長することはできますか?
Q5. 借りている資料の返却が遅れた場合、どうすればいいですか?
Q6. 貸出中の資料の予約はできますか?
Q7. 借りた本を失くしてしまいました・・・。
Q8. 利用したい資料がどこにあるか、どうやって探せばいいでしょうか?
Q9. 所蔵資料検索:OPACの使い方がわかりません。
Q10. 学外から、探している資料が図書館にあるか調べられますか?
Q11. 図書館に所蔵して欲しい資料があった場合はどうすればいいですか?
Q12. 図書館に無い文献を入手したいのですが。
Q13. 他大学の図書館を利用することはできますか?
Q14. 「○○○(調べているテーマ)」についての資料を探してもらえますか?
Q15. 図書館の資料を全ページコピーしてもいいですか?
Q16. 買いたい本があるのですが、図書館で購入できますか?
Q17. 図書館を利用できる資格について教えてください。
Q18. 高知リハビリテーション専門職大学の卒業生ですが、図書館を利用できますか?
Q19. 学外の者ですが、図書館を利用できますか?
Q2. 学生証を忘れました。利用できますか?
Q3. 本を返却しに行ったら閉まっていました。どうすればいいですか?
Q4. 貸出期間を延長することはできますか?
Q5. 借りている資料の返却が遅れた場合、どうすればいいですか?
Q6. 貸出中の資料の予約はできますか?
Q7. 借りた本を失くしてしまいました・・・。
Q8. 利用したい資料がどこにあるか、どうやって探せばいいでしょうか?
Q9. 所蔵資料検索:OPACの使い方がわかりません。
Q10. 学外から、探している資料が図書館にあるか調べられますか?
Q11. 図書館に所蔵して欲しい資料があった場合はどうすればいいですか?
Q12. 図書館に無い文献を入手したいのですが。
Q13. 他大学の図書館を利用することはできますか?
Q14. 「○○○(調べているテーマ)」についての資料を探してもらえますか?
Q15. 図書館の資料を全ページコピーしてもいいですか?
Q16. 買いたい本があるのですが、図書館で購入できますか?
Q17. 図書館を利用できる資格について教えてください。
Q18. 高知リハビリテーション専門職大学の卒業生ですが、図書館を利用できますか?
Q19. 学外の者ですが、図書館を利用できますか?

学生証が貸出カードになっています。学生証と借りたい本をカウンターにお持ちください。職員が手続きします。
館内利用はできますが、貸出等はできません。
図書館入口に設置してある返却BOXへご返却下さい。
その資料に予約が入っていなければ延長することができます。
学生証と資料をカウンターへお持ちください。詳しくは職員へお尋ねください。
すぐに返却してください。他の利用者が利用できなくて困っているかもしれません。
貸出中の資料については予約することができます。予約される場合は学生証を持ってカウンターへお越しください。.
借りた資料を紛失した場合は、すぐに図書館のカウンターまでご連絡ください。
原則として、弁償(同じ資料を入手していただき、図書館へ返却)していただきます。
まず所蔵資料検索:OPAC(検索システム)を使うことで、 図書館に資料があるかどうかわかります。
検索結果の「分類」から、配架場所を館内配置図で確認できます。
ご不明な点がありましたら、お気軽に職員へお尋ねください。
図書館の本・雑誌・視聴覚資料はタイトル、著者名などから検索ができます。詳しくは職員にお問い合わせください。
はい。高知リハビリテーション専門職大学図書館OPACより、利用できる図書や雑誌を探すことができます。
→ 高知リハビリテーション専門職大学図書館OPAC
→ 高知リハビリテーション専門職大学図書館OPAC
職員まで申し出てください。必要性の高い専門書と判断した場合には、購入を検討します。
他機関の図書館で閲覧したり、複写を取寄せることができます。職員にご相談ください。
相互利用制度により、資料の閲覧・複写をすることができます。
紹介状の持参などルールがありますので、必ず職員にご相談ください。
図書館では本人に代わって検索する「代行検索」は行っておりません。
本人が検索することで、本当に必要な情報が得られます。
探すためのサポートをしますので、職員にご相談ください。
原則として全ページのコピーは認められていません。
コピー出来るのは著作物の一部分のみです。(著作権法第31条による)
図書館では個人の注文は受付しておりません。
医学書を扱っている最寄の書店などをご紹介します。
利用できます。詳しくは【利用のご案内】をご確認ください。
利用できます。詳しくは【利用のご案内】をご確認ください。