コミュニケーションサポートセンター

コミュニケーションサポートセンターとは

小児から成人まで、幅広い世代のコミュニケーション等に関わる問題に対してサポートします。
発達・高次脳機能・声や発音・聴こえ・食べる機能に関わる事項に関して、地域住民や障がいを抱える方々やその家族、また、関連の業務に携わる方々に対し、関係団体と連携しながら、健康増進・予防から治療やリハビリに関する相談をはじめ、知識や技術の提供を中心にサポートします。

コミュニケーションサポートセンター長 光内 梨佐

高知リハビリテーション専門職大学 言語聴覚学専攻 准教授

センター長からメッセージ

言語聴覚学専攻が運営するコミュニケーション・サポート・センター(KPUR Communication Support Center)は、令和5年度より開始されました。
多種多様なコミュニケーションを支援したいと考えています。
地域の方とのコミュニケーションを重視し、様々な問題に対して向きあうことで、人生に新たな「彩り」を添えられるよう支援し、さらに「彩り豊かな世界」を共に広げていくことを目指す社会貢献活動です。

支援の内容は、
〇自然の音、話し声が聞こえるように
〇多くの人と楽しく話せるように
〇自分の言葉で気持ちを伝えられるように
〇いつまでも楽しく美味しく食事ができるようにサポートしていきたいと思っています。

まだまだ始まったばかりの活動です。
皆さまが元気になれる支援ができればと思っていますので、ご希望をお寄せください。


高知リハビリテーション専門職大学コミュニケーションサポートセンター長 光内 梨佐

実績

  • 令和5年度実績

    1)令和5年7月18日(戸波のつどい参加者13名)
    場所:あったかふれあいセンターとさ

    実施内容 担当者
    講話「食べるときにむせてしまうのはなぜか??」 言語聴覚学専攻:光内梨佐

    2)令和5年7月20日(戸波のつどい参加者15名)
    場所:あったかふれあいセンターとさ

    実施内容 担当者
    講話「食べるときにむせてしまうのはなぜか??」 言語聴覚学専攻:池 聡

    3)令和5年7月21日(聴力検査1名、補聴器特性調整1名の見学)
    場所:土佐市民病院

    実施内容 担当者
    補聴器外来 言語聴覚学専攻:上松智幸

    4)令和5年7月24日(100歳体操参加者15名)
    場所:福岡集会所・東ノ丁公民館・塚地集会所

    実施内容 担当者
    嚥下機能運動実施状況確認・相談 言語聴覚学専攻:光内梨佐・上松智幸

    5)令和5年7月25日(1名)
    場所:高知リハビリテーション専門職大学聴力検査実習室

    実施内容 担当者
    純音聴力検査、語音聴力検査実施、検査結果説明、相談 言語聴覚学専攻:上松智幸

    6)令和5年8月1日(あったかふれあいセンターとさ利用者4名)
    場所:あったかふれあいセンターとさ

    実施内容 担当者
    聞こえの相談事業 言語聴覚学専攻:上松智幸

    7)令和5年8月1日(あったかふれあいセンターとさ利用者4名)
    場所:あったかふれあいセンターとさ

    実施内容 担当者
    聞こえの相談事業 言語聴覚学専攻:光内梨佐・上松智幸

    8)令和5年8月23日(小学生1名)
    場所:高知リハビリテーション専門職大学

    実施内容 担当者
    SST夏期講習(JSCコラボ) 言語聴覚学専攻:上松智幸・大学3年生4名

    9)令和5年8月28日(小学生1名)
    場所:高知リハビリテーション専門職大学

    実施内容 担当者
    SST夏期講習(JSCコラボ) 言語聴覚学専攻:上松智幸・大学3年生3名

    10)令和5年10月6日(学校教員5名、高知市教育委員1名、相談支援員1名、保護者1名、病院職員1名)
    場所:義務教育学校 行川学園

    実施内容 担当者
    LD児の高校入試に関する合理的配慮の検討会の助言者 言語聴覚学専攻:上松智幸

    11)令和5年10月19日(あったかふれあいセンターとさ利用者19名)
    場所:あったかふれあいセンターとさ

    実施内容 担当者
    難聴についての講話 言語聴覚学専攻:池 聡

    12)令和5年10月30日(高齢者11名)
    場所:塚地集会所、東ノ丁集会所(100歳体操実施場所)

    実施内容 担当者
    のどの体操、嚥下機能についての相談 言語聴覚学専攻:光内梨佐

お問い合わせ先

高知リハビリテーション専門職大学事務局
TEL:088-850-2311 MAIL:kochi-reha@kochi-reha.ac.jp