公開講座・出張講義

令和7年度 高知リハビリテーション専門職大学公開講座

公開講座は、地域貢献の一環として、地域住民のための生涯学習の機会を提供することを目的としています。
本学の教育・研究の成果を活かした健康増進のための講座など、多彩な講座の開講を目指します。

対 象 : どなたでも参加可能です。
参加費 : 無料(事前にお申込みください)
申込方法: 下記一覧の申込み欄の「受付中」をクリックしてお申込みください。
受付完了:受付完了後はお申込みいただいたメールアドレスに「受付完了」メールをお送りしますので、メールアドレスはお間違えのないように入力してください。
メールが届かない場合は、迷惑メールになっていないかをご確認のうえ、下記お問い合わせ先までご連絡ください。

令和7年度高知リハビリテーション専門職大学公開講座 プログラム一覧

開催日時 講座テーマ 開催場所 講師 申込み
6月1日(日)

10~11時

発達障害の子どもの見方と対応の仕方 オーテピア4階

ホール

言語聴覚学専攻

准教授 青木俊仁

受付中
6月15日(日)

10~11時

おもちゃで発達支援 オーテピア4階

ホール

言語聴覚学専攻

准教授 稲田勤

受付中
6月22日(日)

10~11時

運動がぶきっちょだったり苦手だったりするのはどうして? オーテピア4階

ホール

理学療法学専攻

准教授 重島晃史

受付中
7月6日(日)

10~11時

高齢者と認知症 オーテピア4階

ホール

作業療法学専攻

教授 辻美和

受付中
7月20日(日)

10~11時

加齢による変化って何? オーテピア4階

ホール

作業療法学専攻

教授 平松真奈美

 

受付中
8月16日(土)

10~11時

転倒予防で健康呼ぼう オーテピア4階

研修室

理学療法学専攻

教授 田頭勝之

受付中
9月7(日)

10~11時

嚥下障害の基礎知識 オーテピア4階

ホール

言語聴覚学専攻

教授 石川裕治

受付中
9月13日(土)

10~11時

オーラルフレイルを予防して、いつまでも楽しい食事を! オーテピア4階

ホール

言語聴覚学専攻

助教 上松智之

受付中
9月27日(土)

10~11時

すぐできる!息切れ知らずの呼吸筋ストレッチ体操 オーテピア4階

ホール

理学療法学専攻

講師 宮﨑登美子

受付中

令和6年度開催「公開講座」YouTubeのご紹介

令和6年度高知リハビリテーション専門職大学公開講座にご参加ありがとうございました。
公開講座の動画配信はこちらからご覧いただけます。配信が決まり次第随時アップいたします。

宮﨑登美子「呼吸筋らくらくストレッチ体操」(令和6年9月7日開催)

平松真奈美 「認知症のある人が安心して暮らせるためのポイント」(令和6年9月15日開催)

金久雅史 「日常生活の中でできるフレイル予防」(令和6年9月22日開催)

公開講座実施状況

出張講義

「出張講義」は本学が有する人的・知的財産を地域社会に還元し、社会貢献に寄与することを目的としています。高等学校や中等教育学校等からの依頼に基づき、大学教員が出向き講義を行う「出張講義」は、依頼があった教員が約45分の講義を行い、大学における学びに興味をもっていただき、大学進学への動機づけを行うものです。また、併せて地域(社会)貢献の一環として団体(非営利)や企業からの依頼にも応じて実施します。
♦実施希望日の2ヶ月前まで
2ヶ月前を経過している場合や四国以外からの申込みについては、ご相談下さい。
♦原則、四国内(高知・愛媛・香川・徳島)
♦団体や企業からの申込みについては、営利目的など本学の出張講義の主旨にそぐわないと判断した場合は、お断りする場合があります。また、本学の講義・行事等の都合上、ご希望に添えない場合もございますので、あらかじめご了承下さい。

申込方法

♦出張講義一覧よりテーマ(第1・第2希望)をお選び下さい。
♦必要事項をご記入のうえ、申込みフォームにてお申し込み下さい。
♦本学担当者が申込書を受領しましたら、確認の連絡をいたします。
♦本学担当者が本学講師と日程調整を行い、講師が決定しましたら、講師より打合せのためご依頼担当者に連絡いたします。
♦費用は、原則、無料としております。

申し込みフォームはこちら 令和7年度 出張講義一覧 出張講義実施状況

お問い合わせ窓口

高知リハビリテーション専門職大学 事務局
TEL:088-850-2311
FAX:088-850-2323
MAIL:kochi-reha@kochi-reha.ac.jp
受付時間:平日9時~12時、13時~17時